つるの剛士さんと言えば、子どものヒーロー、子煩悩で有名ですが、
なんと保育試験まで受けようとしていたんですね。ほんとにエネルギッシュ。
「新しい夢ができた。新しい人生計画が描けるようになった」とTwitterで新しい目標を見つけたことを公表
5児の父親…ウルトラマン変身の資格…チャギントンお兄さん歴10年…
すくすく子育て司会歴3年…育休取得経験2回…楽器演奏、歌、絵描き、読み聞かせ、
造形、虫捕り、釣り、波乗り、つる農園、将棋…
それでも1991年3月31日以降の高卒者は受験資格がないのか…orz
とこれまでの子供に関わる仕事を挙げ、無念をにじませたそう。
そんなつるのさん、つるの語録を調べれば調べるほど本当に世の奥様心が分かっていらっしゃる。
全力で子どもと向かい合い、家事育児の大変さを身をもって体験され、世の男性に分かり易く発信しています。
弁当の写真を写真共有アプリのインスタグラムにあげたくなる気持ちもわかった。
誰からも家事を評価されないから「いいね」が欲しくなるんです。
育休の一番の目的は、育児じゃなくて、奥さんの気持ちがわかるようになることだと思う。
1カ月間やってみて、めっちゃくちゃしんどくて、奥さんを見る目が全然変わった。
今までも「お疲れ様」って言ってたつもりだったけど、「まだまだ足らねーな」って、思いましたから。
味方になって頂き本当に有難いですね。この言葉だけでも報われる気がします。
こんなに母親の気持ちや、育児の大変さを分かっているつるのさんだからこそ是非とも保育士になって欲しい。
ツイッターより
楽器演奏、歌、絵描き、読み聞かせ、造形、虫捕り、釣り、波乗り、植物育成などがいくらできたって膨大な知識ないとダメなんだよ。 文章からじゃあ、保育士が遊んでるだけって思ってる人の典型にしか見えない。
という冷ややかな意見もありますが
あのつるの剛士が保育士免許取れなくて誰が取れるんだ、、、勤務経験があってもダメな奴はダメだぞ 勤務経験が2年あるってだけの人と 日々子供のことを想ってるつるの剛士、どっちに子供を任せたいかってどう考えたってつるの剛士だろ、、、
という好意的な意見も。
保育士は、子供の土台づくりに携わる本当に大変なお仕事。
私もこんな熱い人に自分の子どもは見てもらいたいと個人的には思います。
では、保育士試験の条件とは
●大学・短大・高等専門学校等を卒業
●平成3年3月31日以前に高等学校を卒業したもの
●高校または中等教育学校等を卒業し、児童福祉施設にて2年以上かつ2880時間の実務経験を有する者
●児童福祉施設にて5年以上かつ7200時間の実務経験を有する者
※くわしい受験資格は主催団体等にお問い合わせ下さい。
出典:保育士.netより
https://www.e-hoikushi.net/article/way/
今回のことで、保育試験の大変さも大変良く分かりました。
また、このことがきっかけで色々な意見を聞いて頂き、
国家資格の条件も見直されて保育士不足の解消もされていけばいいですね。
年齢なんて関係ない、やりたいことは何歳になってもやってみるべき!
それが生きる意味目的なんじゃないかなと思います。